H,18年3月4日〜5日
新大阪のぞみ (42号)名古屋着(8:45)→名古屋発9:00(特急しなの5号)→塩尻着(10:50)
塩尻発11:00(普通)→茅野駅着(11:34) 茅野駅発11:47(諏訪バス)→
ピラタスロープウェイ着12:50 ロプウェイー発13:10 山頂駅着13:17
三つ岳
2480m
茶臼山方面の散策は雪が深く引き返す
坪庭 13:44
雨池峠より左の縞枯山荘に戻らず右にとって雨池方面を散策、
目の前に浅間山が、そびえ、行ってみたい思いで山荘に戻る。
此処を登ると縞枯山山頂で〜す。 7:36
ロープウェイ駅 (10:30)
あなただけが
山頂は風あり寒いこと冷たいこと、寒いと言うより「しばれる」って言うのが
ピッタリかなア 顔が凍りそうでした。
北横岳(北峰)
2472m
小屋からはトレースがしっかりして広々した雪野原をのんびりと雨池峠に向かう峠からは道標に沿って右側に
登っていくが雪をかぶった樹林の間を直線状態に登るのはきついものがありました。前方に青空が開け山頂は,もう直ぐ、此処を登りきると縞枯山山頂です
山荘には囲炉裏があり泊まり客も少なくゆっくりと爛々を楽しみ。また500円で豆炭のコタツも借りる事ができて
暖かく眠り心地よい朝をむかえました
山頂駅
ラ
三ツ岳分岐 14:20
縞枯山
2403m
雨池峠
登りの厳しさも忘れて滑るように下山する
茅野駅14:11発(あずさ7号)→塩尻駅着14:36
塩尻駅14:45発(特急しなの)→名古屋駅着16:37
反省会はきしめんで
名古屋18:18発(ひかり)→新大阪着19:12
(10:00頃)
ロープウェイ駅に向かう途中真っ白な雪に魅せられて体を伏せてみる
、おかげでまた顔の冷たいこと。 こんなこと出来るのも雪山ならではです、
坪庭に展望をたのしみ左に下って
山腹を右に横切りながら登る
イ
横
岳
ピ
2325m
ロ
プ
ウ
タ
ロープウェイは標高差473mを
山頂駅まで約7分。
飲みたかったで〜す。
(12:55)
見事な雪景色の南八カ岳 夏山予定の赤岳も真っ白゙
3月5日(日)
ヒュッテのコーヒーは美味しいとの事
(8:48)
浅間山も朝の光に照らされて
(9:15)
山荘に戻る
山頂より御岳山
縞枯山山頂
北横岳ヒュッテ 14:25
3月4日(土)
下山後 茅野アクワランドで入浴
ェ
ス
横岳山頂 2472.46m
三等三角点
横岳山頂より蓼科山 14:51
16::45
縞枯山荘着
北横岳へはヒュッテからは距離は少し、
山頂からは北には蓼科山
南に南八ガ岳の展望は見事でした
/
6:52 縞枯山荘出発
今回お気に入りの一枚で〜す 14:46頃
縞枯山荘→雨池峠→縞枯山(2402m)→雨池峠→縞枯山荘→ピタラスロープウェイ山頂駅→
=茅野駅ー塩尻駅(特急しなの)=名古屋駅
= 大阪駅
坪庭
雨池山
雨池峠 (7:01)